最近、給食の果物に
スイカが出る日が増えてきました🍉
そ・こ・で
今日は、給食で食べたスイカを
作ってみようと思います♪
「これはスイカ、、、?あれ?何かがないよ?」
「半分に切って…あれ?」
「これも、何かがないね?」
す・る・と
「黒(のシマシマ)がないよ!」
「タネがなーい!」
と、声が聞こえてきました!
よーしっ!
皮のシマ模様とタネがないことが分かったので
みんなでシールや折り紙を使って
美味しいスイカを完成させることにしました😆🍉
まずはスイカのタネを
黒いシールで貼っていきます!
大・中・小の3種類のシールを用意して、
好きな大きさのものを選びました♬
「え?!小さい!ちょっぴり難しい~!」
次は皮のシマ模様を
細長く破いた折り紙で作りました!
「のりを付ける時は、1の指だよね👆」
2歳児クラスのお友だちは
折り紙を自分でビリビリと破くところから!
目隠しは付けずに
ソフト積み木の橋を渡ってスイカの元へ!!
「スイカ割り、START✨」
橋から落ちない様に進んで・・・
「えいっっっ!」
子どもたち全員
上手にスイカを叩くことができました👏
しかし
なかなか割れないスイカ・・・
ここからは
大人が本気を出す番です。
「えーーーーーいっ!!!」
「先生がんばれー!」と声援の中
見事にスイカは割れました✨
割れたスイカは
おままごとコーナーへ😊
「タネを取りますよ~」
「切っていきますね!トントントン♬」
みんなで楽しくお料理をして遊びました😆
赤ちゃんに「どうぞ💓」と
食べさせてあげるお友だちもいましたよ😚
作って、割って、食べて、お料理して…
存分にスイカを楽しんだ1日になりました👍🍉
次に給食でスイカが出るのは
いつかな~~?😊🍉