今、何かと話題のお米!
米どころ新潟では
5月のゴールデンウイークあたりから
田植えが始まります!
田植えが始まります!
ひろーい田んぼに
トラックや田植え機やトラクターが
忙しそうに動いています🛻🚜💦
そんな5月のとある日・・・
おひさま保育園に
ちいさなちいさな田んぼが登場✨
ちいさなちいさな田んぼが登場✨
フサフサの苗も一緒です!
そう!今回は!!!
みんなで田植え体験ー!
これが白いご飯になるなんて、、、
そして、稲にお水をあげてみよう!
次は、苗をバケツの中に、、、
泥の感触にも少しずつ慣れて
最後は
「いぇーーーい✌️🤩」
「おしまいだよー!」と声を掛けても
聴こえない振りをして遊び続けるお友だちも😇笑
不快感から楽しさへの変化
楽しさから探究心への変化
苦手な物でも
ちょっぴり勇気を出してみるって
子どもも大人も難しい事だけど
大切な事なのではないか、、、?
と、思う今日この頃でした。
そして
にじ組(1歳児)さんも泥んこに挑戦!
先生に抱っこされながら足を泥の中へ、、、
その貴重さに気付きづらく
あるのが当たり前になっている事って
たくさんある気がします。
お米や食べ物に限らず、物や人
どんなものでも
大切にする気持ちを忘れたくないですね💖
インスタでは
動画公開中なので
ぜひcheckを👍💞
・
・
・
☆ お ま け ☆
田植えをした日の給食後
お米の本を用意しておくと
自ら、本を手に取って
「今日、これ、やったよねぇ!」
と、嬉しそう。
「今日、これ、やったよねぇ!」
と、嬉しそう。