暑い日が続き、もう少しで
水遊びの季節がやってきます☀
そこで、様々な感触に慣れて欲しい!
という思いから、感触遊びを楽しみました!
今回は【高野豆腐】の感触に挑戦💪✨
まずは、豆腐の感触を知ってもらう為
絹豆腐と木綿豆腐を触ってみました👆
すると・・・・
「つめた~い😆💦💦」
「やわらか~い!!!」
豆腐の感触を楽しむ子どもたち💕
次に、硬い高野豆腐を触ってみました👆
「これお豆腐・・・?」
「お豆腐じゃなくてブロックじゃない?」
「この硬さは豆腐じゃないな!」
積んでみたり
叩いていたり
においを嗅いでみたり
子どもたちの見立てでは
「これは豆腐じゃない!」
となったところで・・・・
高野豆腐に魔法のお水をかけてみると・・・
(注:普通の水道水です)
「柔らかいからちぎれるよ!」
なんて発見も💡
≪硬い高野豆腐に色水を染み込ませたら
どうなるのか・・・?≫
水遊び前に感触遊びを
満喫することができました😊
「食べ物で遊ぶなんて、ちょっと・・・」
と思われる方もいるかと思いますが
遊ぶことで食べ物への関心に繋げる
こともできます。
また、遊ぶ時は遊ぶ。食事の時は食事する。
日々の遊びで発散することで
遊び食べを軽減することに繋がることもあります。
ご家庭で取り組むのは
ちょっと大変💦💦なことも
小規模保育園だからこそ
できちゃう取り組みでした😊👍✨✨
という自慢でした!(笑)